水道水ランキング
『水道水に関する全国調査』が2024年2月にパナソニックから発表されました。
その中で、「住んでいる地域の水道水はおいしいと感じるか」という質問に「おいしい」と答えた割合が最も高かったのは、1位鳥取県(78.0%)、2位富山県(77.0%)、そして3位は同率で新潟県と山梨県(74.0%)でした。
それぞれの地域には、大山(鳥取)、黒部渓谷(富山)、日本アルプスなどがあり、お水がおいしい理由も納得です。
このランキングを見て、
ふと思いました。
高知は何位ながよ?

高知県は全国何位?
水道水に関する全国調査、
パナソニック調べ、
結果発表。

引用元:TBS NEWS DIG
高知県は…
ジャカジャカ…
ジャカジャカ…
28位!
「住んでいる地域の水道水はおいしいと感じるか」という質問に対して「おいしい」と答えた高知県民の割合は、47都道府県中28位でした。
意外と普通か!
山と森林だらけの高知も上位だろうと予想していたのに、結果は平均的な順位。
スーパーで、
知らないおばちゃんに、
半額の刺身を、
横から取られた。
それくらいのショックです。
ショックで寝込んで、しばらくスーパーに行けないかもしれません。
浄水器の使用率は?
では、水道の蛇口に付ける『浄水器の使用率』はどうでしょうか。
「現在、浄水器を使っているか」という質問の結果も見てみましょう。
蛇口直結型の、
浄水器の使用割合は?
ジャカジャカ…
ジャカジャカ…
高知は41位!
1位の福岡県(43%)に対して、
高知で浄水器を使っている家庭の割合は18%。
つまり、82%の家庭では浄水器を使っていないようです。
調査結果から想像できるのは「高知の水道水は絶賛するほどではない、けれども浄水器を使うほどマズいわけではない」ということでしょうか。

でも、飲み水にはしていません。

とはいえ浄水器があれば、水道水をチェイサーにできるかも?
▼ 調査元のパナソニック様の浄水器はこちら